![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
健康塾通信は前回の健康塾講演や最近の広報記事、特別寄稿などを50ページ程度にまとめたもので、健康塾来場者に配布しています。毎年2回(3月、9~10月)開催の健康塾にどうぞご参加ください(参加費無料)。 |
![]() |
Vol.9 令和元年9月28日発行 | ||
第18回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
日本の薬事情 平成31年3月9日開催 第17回健康塾記録 |
泉 孝英(理事長) | ||
高齢者が薬をうまく飲むために 平成31年3月9日開催 第17回健康塾記録 |
喜多朋子(薬剤師・ケアマネージャー) | ||
ステロイド薬:丸ごと理解しよう(4) 平成31年4月1日発行 中央診療所だより第61号に掲載 |
長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
東京探訪記(3) 本郷から日本橋へ | 四元秀毅(国立病院機構東京病院名誉院長) | ||
松陰先生の女性問題 | 海原 徹(京都大学名誉教授) | ||
柳居子徒然 | 下前國弘 | ||
ルパ物語(7) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:カルチェラタンのビストロ(1958) | レオナール・フジタ(藤田嗣治,1886~1968) | ||
![]() |
Vol.8 平成31年3月9日発行 | ||
第17回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
病気の増減ー年齢調整死亡率から考えるー 平成30年9月29日開催 第16回健康塾記録 |
泉 孝英(理事長) | ||
認知症Q&A 人は頭から老いる? 足腰から老いる? 平成30年9月29日開催 第16回健康塾記録 |
荻野俊平(神経内科) | ||
ステロイド薬:丸ごと理解しよう(3) 平成30年10月1日発行 中央診療所だより第59号に掲載 |
長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
東京探訪記(2) 日本橋うち側の寸描 | 四元秀毅(国立病院機構東京病院名誉院長) | ||
歴史ドラマの功罪 | 海原 徹(京都大学名誉教授,吉田松陰研究の第一人者) | ||
骨を強くする栄養 | 染井順一郎(管理栄養士) | ||
柳居子徒然ー最近のブログ記事を読むー | 下前國弘 | ||
ルパ物語(6) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:田舎のダンス(1883/部分) | ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841~1919) |
![]() |
Vol.7 平成30年9月29日発行 | ||
第16回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
健康診断ー丸ごと理解ー 平成30年3月11日開催 第15回健康塾記録 |
國丸茂樹(臨床検査技師・業務部長) | ||
肥満と肥満症ー第一回は脂肪肝ー 平成30年3月11日開催 第15回健康塾記録 |
上田清源(臨床検査技師・検査部長) | ||
ステロイド薬:丸ごと理解しよう(1) 平成30年4月1日発行 中央診療所だより第57号に掲載 |
長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
ステロイド薬:丸ごと理解しよう(2) 平成30年7月1日発行 中央診療所だより第58号に掲載 |
長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
東京探訪記(1) 日本橋界隈の風景 | 四元秀毅(国立病院機構東京病院名1誉院長) | ||
映画「獄(ひとや)に咲く花」を見て | 海原 徹(京都大学名誉教授 吉田松陰研究の第一人者) | ||
柳居子徒然 ブログ記事を読む・9月29日 | 下前國弘(中央診療所の患者さん) | ||
ルパ物語(5) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:黄道十二宮(1896) | アルフォンス・マリア・ミュシャ(1860~1939) |
![]() |
Vol.6 平成30年3月11日発行 | ||
第15回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
筋力と筋肉をつける食生活 平成29年9月9日開催 第14回健康塾記録 |
染井順一郎(栄養指導外来) | ||
筋力アップで気持ちもアップ 平成29年9月9日開催 第14回健康塾記録 |
倉迫和幸(労働衛生コンサルタント) | ||
年金、介護、医療 平成29年9月9日開催 第14回健康塾記録 |
泉 孝英(理事長) | ||
食事と健康 平成29年10月1日発行 中央診療所だより第55号に掲載 |
染井順一郎(管理栄養士・技術士/農業) | ||
UCSFに見る米国の間質性肺炎の専門診療 平成30年1月1日発行 中央診療所だより第56号に掲載 |
谷澤公伸(京都大学大学院 医学研究科呼吸器内科) | ||
柳居子徒然 4347件連載の中の一週間 | 下前國弘(中央診療所の患者さん) | ||
ルパ物語(4) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:エーゲハイヌーン(1978) | サルボ(1938~1990) |
![]() |
Vol.5 平成29年9月9日発行 | ||
第14回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
五感を使った食の体験~食育ことはじめ~ 平成29年3月11日開催 第13回健康塾記録 |
染井順一郎(栄養指導外来) | ||
健康寿命を延ばすために ーロコモテイブ症候群を予防する筋トレのすすめ 平成29年3月11日開催 第13回健康塾記録 |
倉迫和幸(労働衛生コンサルタント) | ||
食事と健康 中央診療所だよりに連続掲載中 第53~54号 平成29年4月1日~7月1日 |
染井順一郎(管理栄養士・技術士/農業) | ||
柳居子徒然 | 下前國弘(中央診療所の患者さん・近隣の住人) | ||
ルパ物語(3) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:ヴェネツィアの大運河(1873) |
フランツ・リチャード・ウンターベルガー(1838~1902) | ||
![]() |
Vol.4 平成29年3月11日発行 | ||
第13回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
糖尿病のお薬と低血糖 平成28年10月1日開催 第12回健康塾記録 |
中山昌彦(糖尿病外来) | ||
糖尿病にならないために~そのコツ教えます~ 平成28年10月1日開催 第12回健康塾記録 |
染井順一郎(顧問・管理栄養士) | ||
食事と健康 中央診療所だよりに連続掲載中 第51~52号 平成28年10月1日~平成29年1月1日 |
染井順一郎(管理栄養士・技術士/農業) | ||
柳居子徒然 楽天ブログ 平成29年3月1日現在3968件連載中からの抜粋 |
下前國弘 | ||
ルパ物語(2) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:ベートーベン(1987) | アンディ・ウォーホル(1928~1987) | ||
![]() |
Vol.3 平成28年10月1日発行 | ||
第12回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
1カ月290万円、1年間3500万円の抗がん薬 ーオプジーボ騒動ー 平成28年7月1日発行 中央診療所だより第50号 |
泉 孝英(理事長) | ||
新専門医制度の崩壊 平成28年7月5日発行 京都保険医新聞 |
泉 孝英(中京東部) | ||
認知症と周辺の風景 平成28年3月12日開催 第11回健康塾記録 |
浅沼光太郎 (医療法人財団康生会 柳馬場武田クリニック所長) |
||
食事と健康 中央診療所だよりに連続掲載中 第49~50号 平成28年4月1日~7月1日 |
染井順一郎(管理栄養士・技術士/農業) | ||
柳居子徒然 楽天ブログ 平成28年9月26日現在3812件連載中からの抜粋 |
下前國弘 | ||
ルパ物語(1) | ながい そのこ | ||
表紙の絵:サン=ラザール駅(1877) | クロード・モネ(1840~1926) |
![]() |
Vol.2 別冊 平成28年3月12日発行 | ストックホルム 1971/’72 | |
面接調査報告: スウェーデンで正月を迎えた日本の若者百人 サンデー毎日1972年1月16日号掲載(毎日新聞社) |
泉 孝英(理事長) | ||
表紙の写真:ストックホルム市庁舎 | |||
![]() |
Vol.2 平成28年3月12日発行 | ||
第11回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
近代日本の医師の誕生 平成27年9月26日開催 第10回健康塾記録 |
泉 孝英(理事長) | ||
江戸時代の医師修業 平成27年9月26日開催 第10回健康塾記録 |
海原 亮(住友史料館 主任研究員) | ||
食事と健康 中央診療所だよりに連続掲載中 第47~48号 平成27年10月1日~平成28年1月1日 |
染井順一郎(管理栄養士・技術士/農業) | ||
柳居子徒然 楽天ブログ 平成28年3月7日現在3609件連載中からの抜粋 |
下前國弘 | ||
京都と電気のお話 中央診療所だよりに8回連続掲載 第43号~第46号 平成26年10月1日~平成27年7月1日 |
宮川勝彦(大阪大学大学院基礎工学研究科) | ||
表紙の絵:京都名所之内淀川(1834/天保5) | 歌川広重(1797~1858) |
![]() |
Vol.1 平成27年9月26日発行 | ||
第10回健康塾ご挨拶 | 長井苑子(所長・臨床研究センター長) | ||
柳居子徒然 楽天ブログ 平成27年9月26日現在3444連載中からの抜粋 |
下前國弘 | ||
京都と電気のお話 中央診療所だよりに8回連続掲載 第39~42号 平成25年10月1日~平成26年10月1日 |
宮川勝彦(大阪大学大学院基礎工学研究科) | ||
高齢社会ー元気に生きるー(要旨) 平成26年9月13日開催 第8回健康塾記録 |
泉 孝英(理事長) | ||
老若男女の食と健康~あなたの食事大丈夫ですか?~ 栄養外来600名の指導からみたご報告 平成27年2月28日開催 第9回健康塾記録 |
染井順一郎(栄養指導外来,臨床研究センター研究員) | ||
神経内科医からみた認知症 平成27年2月28日開催 第9回健康塾記録 |
荻野俊平(神経内科) | ||
表紙の絵:我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか(1898) |
ポール・ゴーギャン(1848~1903) |
公益財団法人 京都健康管理研究会 中央診療所/臨床研究センター Copyright (C) 2019 Central Clinic All Rights Reserved. |